2:パトレイバー 〜ジャンクでレイバーを作るなら〜
- 2022/07/01
- 07:00

前回は、キット使用でイングラムのバリエーション改修案でしたが、今回は機会があればジャンクで作ってみたいレイバーです。ただ、曲線メカが多いので躊躇しますね。レイバーに着手できないもうひとつの要因です。■ジャンクレイバーず候補生1/35でヘルダイバーが欲しい。兵器としてのレイバー、カッコいい。97式改、通称パイソン。機動隊員を模したデザインが面白い。MODEROID 機動警察パトレイバー HAL X10多脚メカ好きとしても、...
1:パトレイバー 〜レイバーに着手できなかったワケ〜
- 2022/06/24
- 07:00

メカデザインは大好きなんやけど・・・。昨年、アオシマとグッスマからパトレイバーのプラモが発売されてましたね。そういえば、パトの記事を書いたコトがないので、野望をまとめます。■メディアミックスの名の下に雑誌か何かで上図を見た瞬間「何だコレ!? カッコいい!」と。セリフもローマ字表記で、なんかクールな次世代アニメに期待が湧きました。・・・けど。パクッと食い付いたものの、ロボットは添え物のヒューマンドラ...
20:よみがえるガンキャノン 〜てく幕間やコン〜
- 2022/06/17
- 07:00

只今、プロマキやんが佳境に入っており、キャノやんの作業が滞ってます。ストック記事も使い果たし、もう弾切れです。ホコリをかぶらないように布団をかけてます。写真撮影で顔を出しましたが、普段は頭までかぶってます。■基本色塗装したけど4月下旬に塗装しました。う〜ん、緑系が緑過ぎちゃいました。タミヤカラーアクリルのコックピット色(日本海軍)を塗りましたが、もう少し青に寄せる必要があります。コレはこのままで、1号...
22:人馬 プロマキス 〜塗装の位置決め〜
- 2022/06/10
- 07:00

さてと、塗るか・・・の前に、PC作業です。■では位置決めを組み立てた状態で、1号影とハイライトの位置と形状を決めます。まずはPC上で仮決めし、それを元に本体に色鉛筆で下書きします。う〜ん、こうかなぁ・・・いやいや、やっぱりここにこう・・・とか言いながら。前から光が当たっている前提にしています。なので、後方は影が多め。基本色が灰色部分のハイライトを何色にするかで悩みました。上図のように、明るいとこに白を乗...
21:人馬 プロマキス 〜一旦組み立ててから〜
- 2022/06/03
- 07:00

基本色塗装が終わったので組み立てました。組み立てた状態で、1号影・ハイライト・黒ベタ・黒ワカメを決めていきます。今回は、組み立てた状態のお披露目です。■組立 青は、現物はもう少し暗いです。 ジーはこんな感じ。 斧と盾を持たせました。今更、肩のトゲトゲとかの細かなパーツを付けました。 ・・・あ、斧の穴をあけ忘れてるっ!?はい、槍です。 いやぁしかし、人馬はカメラへの収まりが悪い。4:3も16:9も、な...
20:人馬 プロマキス 〜ジーも塗り塗り〜
- 2022/05/27
- 07:00

またコンパチ作品ですね。ま、今回は小規模ですが。いつも欲張っちゃうから・・・いや、めんどくさがっちゃうのかな?だって、ほぼ同じ模型を複数作るなんて億劫です。色だけ違う、頭だけ違う、一部分だけ違うとか。マクロスのバルキリー、ザクやスコープドッグのバリエーションなど。レジン複製や3Dプリンタで量産するならイイですが、あたしゃ手作業ですからね。あ〜、めんどくさかった。■ジーのマスキングジーのトサカと盾。先...
19:人馬 プロマキス 〜ようやく塗装〜
- 2022/05/20
- 07:00

やれやれ、ようやく塗装です。ですが、この記事公開時には8割ほど進んでいます。エッジが極めて少ない曲面主体メカの仕上げに不安を抱きつつ、作業中です。■塗装概要基本色は4色。グレー、青、赤、関節・武器の機械色。それぞれでハイライトと1号影を調色します。黒ベタを塗って、最後に黒のわかめ影を塗装。グレーは塗装せずに、サフのグレーを利用します。時短。ホントはもう少し水色っぽいのが理想ですが、スプレーカラーで良い...