コメント
No title
どーも、kohi123です。
むむむさんが缶のサフとは意外でした。
てっきりサフもエアーブラシで吹いているのだと思いました。
私は模型を奥ちゃんに隠れて作っているので 部屋の中で塗装なんてもってのほか。 なのでサフ吹き・塗装は「ザ・庭」です。
やはり自然の換気に勝てるものなし!
ですが冬の夕方は既に真っ暗なので感をたよりに吹く為厚塗りになってしまうのが玉に瑕ですね。
老眼は出戻りオッサンモデラーあるあるですよね。
子供の頃のまま模型を楽しんでいても眼球は既に老人に足を踏み入れている為 あの頃出来た事が出来なくなってます。
まだロボ系はいいですが、艦船とか作ろうと思ったら牛乳瓶の底メガネをかけないと見えないのでは?
むむむさんの作品を作り出す環境・道具も興味ありますので これからもこの様な記事を楽しみにしています。
むむむさんが缶のサフとは意外でした。
てっきりサフもエアーブラシで吹いているのだと思いました。
私は模型を奥ちゃんに隠れて作っているので 部屋の中で塗装なんてもってのほか。 なのでサフ吹き・塗装は「ザ・庭」です。
やはり自然の換気に勝てるものなし!
ですが冬の夕方は既に真っ暗なので感をたよりに吹く為厚塗りになってしまうのが玉に瑕ですね。
老眼は出戻りオッサンモデラーあるあるですよね。
子供の頃のまま模型を楽しんでいても眼球は既に老人に足を踏み入れている為 あの頃出来た事が出来なくなってます。
まだロボ系はいいですが、艦船とか作ろうと思ったら牛乳瓶の底メガネをかけないと見えないのでは?
むむむさんの作品を作り出す環境・道具も興味ありますので これからもこの様な記事を楽しみにしています。
Re: No title
kohi123さん、まいどっす。
> むむむさんが缶のサフとは意外でした。
いやいや、なるべく楽チンな方法でイってます。
確かに屋外は天候に左右されますね。
ベランダは風が吹き抜ける時があるので注意してます。
> 老眼は出戻りオッサンモデラーあるあるですよね。
老いにはかなわないですねぇ。
一番難儀なのは、体は衰えるのに、気持ちは子供のまんまのトコですね。
むしろ肥大してます。まるで宇宙w
> むむむさんの作品を作り出す環境・道具も興味ありますので
いやぁ、全然大したコトないですよ。包丁一本サラシに巻いて〜♪ です。
> むむむさんが缶のサフとは意外でした。
いやいや、なるべく楽チンな方法でイってます。
確かに屋外は天候に左右されますね。
ベランダは風が吹き抜ける時があるので注意してます。
> 老眼は出戻りオッサンモデラーあるあるですよね。
老いにはかなわないですねぇ。
一番難儀なのは、体は衰えるのに、気持ちは子供のまんまのトコですね。
むしろ肥大してます。まるで宇宙w
> むむむさんの作品を作り出す環境・道具も興味ありますので
いやぁ、全然大したコトないですよ。包丁一本サラシに巻いて〜♪ です。
こんばんは☆彡
こんばんは☆彡
確かに!結局、自由が効きフットワークも軽い、困難ごとも面倒に感じない若き日々は、色んな道具や精密何とかや欲してましたが自分も最近はなるべく身近にあるもので済ませてエアブラシもくたびれるので筆に流れ始めてます。。。
最近は缶スプレー塗装も多少高くつきますが発色も良いっですし筆塗り(水性塗料)の下地としても良いかもしれませんよね!
本格派の人々からしたら「そんなのモデラーじゃない」とか言われるかもしれませんが年齢に応じて自分のやりやすい方法で作っていくのも長く「モノツクリ」していくには大切ですしね!
拡大鏡、自分はヘッドルーペを20年ぐらい使ってます。もうレンズは傷だらけですが(笑)
視力の低下とともにホント必要な事ですよね、こういう環境整備っていうのは。。。
なんだか、寂しい話になってしまいましたが(;´∀`)
確かに!結局、自由が効きフットワークも軽い、困難ごとも面倒に感じない若き日々は、色んな道具や精密何とかや欲してましたが自分も最近はなるべく身近にあるもので済ませてエアブラシもくたびれるので筆に流れ始めてます。。。
最近は缶スプレー塗装も多少高くつきますが発色も良いっですし筆塗り(水性塗料)の下地としても良いかもしれませんよね!
本格派の人々からしたら「そんなのモデラーじゃない」とか言われるかもしれませんが年齢に応じて自分のやりやすい方法で作っていくのも長く「モノツクリ」していくには大切ですしね!
拡大鏡、自分はヘッドルーペを20年ぐらい使ってます。もうレンズは傷だらけですが(笑)
視力の低下とともにホント必要な事ですよね、こういう環境整備っていうのは。。。
なんだか、寂しい話になってしまいましたが(;´∀`)
Re: こんばんは☆彡
白い奴さん、まいどです。
> 困難ごとも面倒に感じない若き日々は、
若い頃はややこしいやり方をしてましたが、年々シンプルになってますね。
気持ちと体の反比例に、これからもっとも〜っと折り合いをつけなきゃなんないでしょうね・・・つくのかな?
> 缶スプレー〜筆塗り(水性塗料)の下地としても
はい。そいうやり方に切り替えます。
とにかく、なるべくサクサク進めたいと言うのが率直なところです。
残された時間は多く無いと思うのでw
> 本格派の人々からしたら「そんなのモデラーじゃない」
スケールモデラーさんからしたら失格でしょうねw
> 自分のやりやすい方法で作っていく
その通りです。それでちゃんとやりたいコトが実現出来ればそれでいいですからね。
> なんだか、寂しい話になってしまいましたが(;´∀`)
介護職に従事してる時に、利用者さんを通じて「自分はどうなるんだろう?」ってよく考えました。
施設に入所する時にプラモ持っていけないんだろうなぁ。有機溶剤使うしなぁ・・・とかw
一年でも長く健康寿命を伸ばして、ひとつでも多くプラモをイジりたいですね。
> 困難ごとも面倒に感じない若き日々は、
若い頃はややこしいやり方をしてましたが、年々シンプルになってますね。
気持ちと体の反比例に、これからもっとも〜っと折り合いをつけなきゃなんないでしょうね・・・つくのかな?
> 缶スプレー〜筆塗り(水性塗料)の下地としても
はい。そいうやり方に切り替えます。
とにかく、なるべくサクサク進めたいと言うのが率直なところです。
残された時間は多く無いと思うのでw
> 本格派の人々からしたら「そんなのモデラーじゃない」
スケールモデラーさんからしたら失格でしょうねw
> 自分のやりやすい方法で作っていく
その通りです。それでちゃんとやりたいコトが実現出来ればそれでいいですからね。
> なんだか、寂しい話になってしまいましたが(;´∀`)
介護職に従事してる時に、利用者さんを通じて「自分はどうなるんだろう?」ってよく考えました。
施設に入所する時にプラモ持っていけないんだろうなぁ。有機溶剤使うしなぁ・・・とかw
一年でも長く健康寿命を伸ばして、ひとつでも多くプラモをイジりたいですね。
筆塗りは私もやってみたいのですが、躊躇してます。むむむさんの筆塗り、みてみたいです。
アナログからデジタルへ移行しても却って手間だったり、不便になることはあると思います。なので、エアブラシから筆塗りへの移行も分かる気がします。最近、私もデザインするのをイラレを使わず手描きのデッサンに変えました。
視力はまだまだ裸眼で1.5ありますが、嫁には今は良くてもいきなり目が悪くなると脅されています。
ガウォーク、もう少しで塗装が終わりそうです。
アナログからデジタルへ移行しても却って手間だったり、不便になることはあると思います。なので、エアブラシから筆塗りへの移行も分かる気がします。最近、私もデザインするのをイラレを使わず手描きのデッサンに変えました。
視力はまだまだ裸眼で1.5ありますが、嫁には今は良くてもいきなり目が悪くなると脅されています。
ガウォーク、もう少しで塗装が終わりそうです。
Re: タイトルなし
treasureさん、まいどです。
> 筆塗りは私もやってみたいのですが、躊躇してます。
それぞれに特徴があるので、気軽に試してみては? 新しい発見がありますよ。
> 最近、私もデザインするのをイラレを使わず手描きのデッサンに変えました。
エアブラシと筆塗りの話に似てますが、どのような表現をするかによって道具は変わりますよね。
手描きのデッサン、楽しそうですね。
僕も久々に絵を描きたくなってきました。下絵は手描きです。
> 視力はまだまだ裸眼で1.5ありますが、
マジですか!! 羨ましい。
僕も中学生までは良かったんですが、『ザナック』にハマり、そこからじわじわと視力が落ちました。
眼鏡をかけた時は屈辱でしたねw
> ガウォーク、もう少しで塗装が終わりそうです。
チラチラ見させていただいてました。
ガンポッドを正面に構える姿、勇ましいです!
> 筆塗りは私もやってみたいのですが、躊躇してます。
それぞれに特徴があるので、気軽に試してみては? 新しい発見がありますよ。
> 最近、私もデザインするのをイラレを使わず手描きのデッサンに変えました。
エアブラシと筆塗りの話に似てますが、どのような表現をするかによって道具は変わりますよね。
手描きのデッサン、楽しそうですね。
僕も久々に絵を描きたくなってきました。下絵は手描きです。
> 視力はまだまだ裸眼で1.5ありますが、
マジですか!! 羨ましい。
僕も中学生までは良かったんですが、『ザナック』にハマり、そこからじわじわと視力が落ちました。
眼鏡をかけた時は屈辱でしたねw
> ガウォーク、もう少しで塗装が終わりそうです。
チラチラ見させていただいてました。
ガンポッドを正面に構える姿、勇ましいです!