コメント
お!!
始まりましたね!
最初の写真のミキシングの具合、いいっすね!!
あと、足首が埋まっていればフレア大きくしなくても良い気がしました。
アタマ、意外とほっぺたが張り出してる割にくちばしが小さめですよね、アニメの画!
バンダイに洗脳されてました(笑)
この前、うちでもゲルググのスタイルについて語ったのですが、やはり、旧キットは味わいのみならず良く見れば使える部分がイッパイありますね☆
最初の写真のミキシングの具合、いいっすね!!
あと、足首が埋まっていればフレア大きくしなくても良い気がしました。
アタマ、意外とほっぺたが張り出してる割にくちばしが小さめですよね、アニメの画!
バンダイに洗脳されてました(笑)
この前、うちでもゲルググのスタイルについて語ったのですが、やはり、旧キットは味わいのみならず良く見れば使える部分がイッパイありますね☆
No title
腕のボリュームがいいですねえ〜〜 足もその雰囲気になっていくんでしょか
セメダインのエポパテのプラ用(パッケージが青いやつ)って、硬化後もぐにゃぐにゃ動くんですが、モビルスーツのスカート向きなのかな?って思ってみたり。アニメのようにはいかないでしょうけど・・・・
この硬めのソフビみたいなエポパテがどーして「プラ用」なのか、パッケージには車も系のバンパーに貼り付けてるけど、そんなことするやつが果たしているのか、というかプラモに使う人がいるのか、とっても謎です。
(ラジコンだったら本当にバンパーとして機能するかも??)
セメダインのエポパテのプラ用(パッケージが青いやつ)って、硬化後もぐにゃぐにゃ動くんですが、モビルスーツのスカート向きなのかな?って思ってみたり。アニメのようにはいかないでしょうけど・・・・
この硬めのソフビみたいなエポパテがどーして「プラ用」なのか、パッケージには車も系のバンパーに貼り付けてるけど、そんなことするやつが果たしているのか、というかプラモに使う人がいるのか、とっても謎です。
(ラジコンだったら本当にバンパーとして機能するかも??)
Re: お!!
白い奴さん、おおきにです。
> あと、足首が埋まっていればフレア大きくしなくても良い気がしました。
僕も気になってます。
接続の都合上、足首が出過ぎてます。加工すれば5ミリほど埋めるコトができそうです。
> アタマ、意外とほっぺたが張り出してる割にくちばしが小さめですよね、アニメの画!
メーカー的にどうしてもスマートにカッコよくしてしまうんでしょうかね。売るために。
実は、白い奴さんのゲルググに感化されて旧キットを使おうと決意しました。
旧キットは、今の目で揚げ足取っても意味ないので、
あの『ブサイクだけど、なんか愛くるしい』味わいを楽しみたいですね。
> あと、足首が埋まっていればフレア大きくしなくても良い気がしました。
僕も気になってます。
接続の都合上、足首が出過ぎてます。加工すれば5ミリほど埋めるコトができそうです。
> アタマ、意外とほっぺたが張り出してる割にくちばしが小さめですよね、アニメの画!
メーカー的にどうしてもスマートにカッコよくしてしまうんでしょうかね。売るために。
実は、白い奴さんのゲルググに感化されて旧キットを使おうと決意しました。
旧キットは、今の目で揚げ足取っても意味ないので、
あの『ブサイクだけど、なんか愛くるしい』味わいを楽しみたいですね。
Re: No title
腕のボリュームがいいですねえ〜〜 足もその雰囲気になっていくんでしょか
あーざんす! はい。脚も安彦作画目指してエイエイオー!です。
> セメダインのエポパテのプラ用(パッケージが青いやつ)って、硬化後もぐにゃぐにゃ動くんですが、
な、なんですと!? そはまことですか? 試してみます。塗膜が剥がれなかったら採用ですね。
> というかプラモに使う人がいるのか、とっても謎です。
「ここに居ます!」って言ってみたくなりますねw
貴重な情報あーざんす!
あーざんす! はい。脚も安彦作画目指してエイエイオー!です。
> セメダインのエポパテのプラ用(パッケージが青いやつ)って、硬化後もぐにゃぐにゃ動くんですが、
な、なんですと!? そはまことですか? 試してみます。塗膜が剥がれなかったら採用ですね。
> というかプラモに使う人がいるのか、とっても謎です。
「ここに居ます!」って言ってみたくなりますねw
貴重な情報あーざんす!
No title
評判が悪い、旧キットのゲルググ・・・
でも、思ったほど形状が悪い訳では無いんですよね。
MGなどは、ストリームベースが作り上げた形状の延長にあると思います。
なので、設定画とも似つかない形状になったのでしょうね。
スカートぐんにゃりは、手間が掛かりますが、『グミキャスト』を使えば再現出来ると思います。
塗装は硬化前にキャスト用着色剤を使うか、ソフビ用塗料を使えば、着色も可能だと思います。
自分も購入して、まだ使っていないので・・・(^-^;
でも、思ったほど形状が悪い訳では無いんですよね。
MGなどは、ストリームベースが作り上げた形状の延長にあると思います。
なので、設定画とも似つかない形状になったのでしょうね。
スカートぐんにゃりは、手間が掛かりますが、『グミキャスト』を使えば再現出来ると思います。
塗装は硬化前にキャスト用着色剤を使うか、ソフビ用塗料を使えば、着色も可能だと思います。
自分も購入して、まだ使っていないので・・・(^-^;
ゲルググは足だけダウングレードしてるみたいで、凄く贅沢です。私もシャアゲルググは途中まで進めたのですが、納得いかずそのままになってます。
裾のフレアー、ベルボトム具合は確かに旧キットのほうがよいですね。足も旧キットは悪くないです。
金属がグニャリと曲がる素材は塗膜さえ剥がれなければ、皆さん仰るように、使えそうですね。使えれば、むむむワールドの幅が広がるような気がします。
裾のフレアー、ベルボトム具合は確かに旧キットのほうがよいですね。足も旧キットは悪くないです。
金属がグニャリと曲がる素材は塗膜さえ剥がれなければ、皆さん仰るように、使えそうですね。使えれば、むむむワールドの幅が広がるような気がします。
Re: No title
イリコさん、おおきにです。
> 評判が悪い、旧キットのゲルググ・・・
なかなか活かしにくいですが、MGの内部フレームの加工に悪戦苦闘するよりはるかに楽しいかと。
> 『グミキャスト』を使えば再現出来ると思います。
おお! 貴重な情報ありがとうございます!
早速購入して実験してみたいです。まずはザクから。
ほんとはプラでなんとかしたいですが、
やはり『ぐんにゃり』表現は特殊な素材に頼るしかないですね。
> 評判が悪い、旧キットのゲルググ・・・
なかなか活かしにくいですが、MGの内部フレームの加工に悪戦苦闘するよりはるかに楽しいかと。
> 『グミキャスト』を使えば再現出来ると思います。
おお! 貴重な情報ありがとうございます!
早速購入して実験してみたいです。まずはザクから。
ほんとはプラでなんとかしたいですが、
やはり『ぐんにゃり』表現は特殊な素材に頼るしかないですね。
Re: タイトルなし
treasureさん、おおきにです。
『ダウングレード』バンダイの新たなシリーズ『DG』です。別名、旧キットですw
ゲルググは世間で言われている通り、なかなか難しいですね。
足首の大きさは置いといて、旧キットの形状はイイです。
旧キットはザクもグフも、あのうねりというかアヒル口状の足首は最高です。
> 使えれば、むむむワールドの幅が広がるような気がします。
ほんと、ブレイクスルーできればと願うばかりです。
『ダウングレード』バンダイの新たなシリーズ『DG』です。別名、旧キットですw
ゲルググは世間で言われている通り、なかなか難しいですね。
足首の大きさは置いといて、旧キットの形状はイイです。
旧キットはザクもグフも、あのうねりというかアヒル口状の足首は最高です。
> 使えれば、むむむワールドの幅が広がるような気がします。
ほんと、ブレイクスルーできればと願うばかりです。