コメント
懐かしいですな〜
あけましておめでとうございます。
もしもボックスアート、ほとんど本物ですね。『そうそうこれ作った〜』とか、嘘の記憶を作り出してしまいそうです。恐るべし!
そういえば、昔は情報がなかったので、説明書についているおまけイラストなどはすごい刺激でした。旧キットを見ると心踊ってしまうのは、そういうトータルの仕掛けにずっぽりはまっていたせいですね。
しかし、1/72ダンバイン、あの出来には子供心に(高校生でしたが)かなりショックを受けたのを思い出しました。完成写真と設定並んでたんですな。勇気あるな〜。
でも、子供の頃はプラモの出来も想像力で補ってた気もしますね。
もしもボックスアート、ほとんど本物ですね。『そうそうこれ作った〜』とか、嘘の記憶を作り出してしまいそうです。恐るべし!
そういえば、昔は情報がなかったので、説明書についているおまけイラストなどはすごい刺激でした。旧キットを見ると心踊ってしまうのは、そういうトータルの仕掛けにずっぽりはまっていたせいですね。
しかし、1/72ダンバイン、あの出来には子供心に(高校生でしたが)かなりショックを受けたのを思い出しました。完成写真と設定並んでたんですな。勇気あるな〜。
でも、子供の頃はプラモの出来も想像力で補ってた気もしますね。
Re: 懐かしいですな〜
> あけましておめでとうございます。
今年もヨロシクでございます。
> もしもボックスアート
で、『ダンバイン』をやるなら、フォウとドロですかね(笑)
僕の中ではドロの存在が意外と印象に残ってたりします。
> でも、子供の頃はプラモの出来も想像力で補ってた気もしますね。
確かに。まだ改修なんてコトも思い付かないし、そんな技術もなかったし。
あとは気持ちで埋めるしかないですもんね。
ま、ブンドドやってりゃ現実逃避できましたよ(笑)
僕にとってショックだったのは、
オーラコンバーターが重くて『自立』しないコトでしたね。
ポリキャップもなかったし。
でも、1/72ダンバインの箱絵は大好きでした。
ヨコイチなのも新鮮でしたね。
今年もヨロシクでございます。
> もしもボックスアート
で、『ダンバイン』をやるなら、フォウとドロですかね(笑)
僕の中ではドロの存在が意外と印象に残ってたりします。
> でも、子供の頃はプラモの出来も想像力で補ってた気もしますね。
確かに。まだ改修なんてコトも思い付かないし、そんな技術もなかったし。
あとは気持ちで埋めるしかないですもんね。
ま、ブンドドやってりゃ現実逃避できましたよ(笑)
僕にとってショックだったのは、
オーラコンバーターが重くて『自立』しないコトでしたね。
ポリキャップもなかったし。
でも、1/72ダンバインの箱絵は大好きでした。
ヨコイチなのも新鮮でしたね。