コメント
No title
マスキングテープでハイライトはアイデアですね。
手書きだとどうしても眠たい線になりますよね。
定規によるエッジ線。どのように描かれました?
溝引きでしょうか?
立体のエッジに定規を当てたい衝動はありますが、立体物であることが障壁になって結果ブレブレの線に涙を呑むことばかりです。
手書きだとどうしても眠たい線になりますよね。
定規によるエッジ線。どのように描かれました?
溝引きでしょうか?
立体のエッジに定規を当てたい衝動はありますが、立体物であることが障壁になって結果ブレブレの線に涙を呑むことばかりです。
Re: No title
joehigasiさん、まいどです。
フツーに定規をあてがって線を引いただけです。
タネも仕掛けもございませぬが、あまり圧をかけないように意識はしました。
溝引き、懐かしい。高校〜大学時代は使いましたが、立体物だと何かと安定しないので。
定規を当てない時は「エイ!」っと一発勝負でやってます。
その瞬間の自分の気持ちが反映されます。
フツーに定規をあてがって線を引いただけです。
タネも仕掛けもございませぬが、あまり圧をかけないように意識はしました。
溝引き、懐かしい。高校〜大学時代は使いましたが、立体物だと何かと安定しないので。
定規を当てない時は「エイ!」っと一発勝負でやってます。
その瞬間の自分の気持ちが反映されます。
No title
なるほど圧をかけないように引いてるのですね。
エッジ線は最終工程だけに一発勝負は怖いですよね
エッジ線は最終工程だけに一発勝負は怖いですよね
Re: No title
> 最終工程だけに
はい。失敗した時はガックリっす。
はい。失敗した時はガックリっす。