コメント
シャア低迷期の名機ですね
何が驚いたって、機動歩兵やってると思ったらグフ始めて、と思ったのもつかの間、シャアゲルもこんなにいじってるなんて!攻めますねぇ。
Ver.2.0がベースだと全身に渡ってバランスを変えなきゃならないから大変そうですね。しかしグフのスネの使い方!!スゴイ発想だ。
あと盾持った事ないって、そう言えばそうかも。いや、背中にはずっと着けてましたね。うん、背中に付けてるイメージが強いから盾、作るようですね(笑)
Ver.2.0がベースだと全身に渡ってバランスを変えなきゃならないから大変そうですね。しかしグフのスネの使い方!!スゴイ発想だ。
あと盾持った事ないって、そう言えばそうかも。いや、背中にはずっと着けてましたね。うん、背中に付けてるイメージが強いから盾、作るようですね(笑)
Re: シャア低迷期の名機ですね
すーさん、おおきにです。
今しがたブログ加筆しました。
最後のまとめ文と関連画像1枚追加です。
> 何が驚いたって、機動歩兵やってると思ったら
いやぁ、つい・・・w
並行して作ってたんですが、今日は休みなのでマーフィーをメインに過ごすつもりです。
> いや、背中にはずっと着けてましたね。
はい。ず〜っと背中に背負ってます。って、テレビ版はどうなんだろ??
もうシルエットですよね、アレは。手に持つ必要なしっ!
よみがえるや悠久で手に盾を持たせましたが、結構面倒い作業でした。
ポリパーツ仕込んだり、軽量化したり。シャアゲルは楽ちん。
今しがたブログ加筆しました。
最後のまとめ文と関連画像1枚追加です。
> 何が驚いたって、機動歩兵やってると思ったら
いやぁ、つい・・・w
並行して作ってたんですが、今日は休みなのでマーフィーをメインに過ごすつもりです。
> いや、背中にはずっと着けてましたね。
はい。ず〜っと背中に背負ってます。って、テレビ版はどうなんだろ??
もうシルエットですよね、アレは。手に持つ必要なしっ!
よみがえるや悠久で手に盾を持たせましたが、結構面倒い作業でした。
ポリパーツ仕込んだり、軽量化したり。シャアゲルは楽ちん。
素晴らしきハイペース
ノってますねぇ。
【よみがえる一年戦争 計画】におけるむむサンは、ペースといいタイトルのコミカルさといい絶好調ですね(笑)。
しかしまぁ、ゲルググは超難敵。
昔から
「ドムに外れなし」って格言めいた言葉があるのと同時に
「ゲルググに当たりなし」とも言われ続けてますからね。
キット化される度に
「ゲルググはこうじゃない」って悩まされます。
めぐりあい宇宙の劇中では、テキサスコロニーのシャアゲルのイメージが強いですね。
テレビ放映中の終盤に病欠した安彦氏が、無念を晴らすかのごとく描き下ろし満載だったシーン。
薙刀形状していない“ビームナギナタ”もご愛敬ですw
しかし、こうやってむむサンの改修案を見せてもらってますと、HGUCのゲルググを 一生懸命MGっぽく改修してた自分が悲しくなりますね。
どっちが正解かなんて答えはありませんが、むむサンの、むしろ時代に逆行したスタンスが とっても新鮮に見えてきます。
【よみがえる一年戦争 計画】におけるむむサンは、ペースといいタイトルのコミカルさといい絶好調ですね(笑)。
しかしまぁ、ゲルググは超難敵。
昔から
「ドムに外れなし」って格言めいた言葉があるのと同時に
「ゲルググに当たりなし」とも言われ続けてますからね。
キット化される度に
「ゲルググはこうじゃない」って悩まされます。
めぐりあい宇宙の劇中では、テキサスコロニーのシャアゲルのイメージが強いですね。
テレビ放映中の終盤に病欠した安彦氏が、無念を晴らすかのごとく描き下ろし満載だったシーン。
薙刀形状していない“ビームナギナタ”もご愛敬ですw
しかし、こうやってむむサンの改修案を見せてもらってますと、HGUCのゲルググを 一生懸命MGっぽく改修してた自分が悲しくなりますね。
どっちが正解かなんて答えはありませんが、むむサンの、むしろ時代に逆行したスタンスが とっても新鮮に見えてきます。
Re: 素晴らしきハイペース
上々城島さん、ありがとうございます。
> しかしまぁ、ゲルググは超難敵。
ですね。
ララァ・・・私を導いてくれ(笑)
形状もさることながら、脚付け根・ヒジ・ヒザの可動にも苦慮しそうです。
> めぐりあい宇宙の劇中では、テキサスコロニーのシャアゲルのイメージが強いですね。
このシーンを一番重視してますね。
あのぽっちゃり感を目指します。
> どっちが正解かなんて答えはありませんが、
そのとおりですよ。
僕も若い頃は、人の作品に影響を受けたし、嫉妬もしました。
でもそこから自分なりの何かが生まれてきますからね。
時代に逆行しているのは、「今の時代を楽しめていない」という側面もあります。
ま、単純に自分が今やりたいコトに従うだけですわ。
> しかしまぁ、ゲルググは超難敵。
ですね。
ララァ・・・私を導いてくれ(笑)
形状もさることながら、脚付け根・ヒジ・ヒザの可動にも苦慮しそうです。
> めぐりあい宇宙の劇中では、テキサスコロニーのシャアゲルのイメージが強いですね。
このシーンを一番重視してますね。
あのぽっちゃり感を目指します。
> どっちが正解かなんて答えはありませんが、
そのとおりですよ。
僕も若い頃は、人の作品に影響を受けたし、嫉妬もしました。
でもそこから自分なりの何かが生まれてきますからね。
時代に逆行しているのは、「今の時代を楽しめていない」という側面もあります。
ま、単純に自分が今やりたいコトに従うだけですわ。
気持ちはわかります
ゲルググのイメージ通りの作例で膝を叩いて「これや!これがゲルググやがなー」って思った事一度も無いことにしばらく前に気がつきました。
ゲルググのキット化前のイメージは「ドムの様に大きい重MS」と「弁慶」でした。
ところが出てくるキットはいずれもスレンダー…。
因みに一番暫定的に劇中に近いのは旧キット1/60かと思うたりしますが、いかがスカ?
ゲルググのキット化前のイメージは「ドムの様に大きい重MS」と「弁慶」でした。
ところが出てくるキットはいずれもスレンダー…。
因みに一番暫定的に劇中に近いのは旧キット1/60かと思うたりしますが、いかがスカ?
Re: 気持ちはわかります
オザキューさん、コメントありがとうございます!
リアル表現の作例が多いですし、なかなか劇中イメージの「これや!」ってのがないですね。
『劇中ではカッコいいのに、キットになるとカッコ悪い』ゲルググってそういう機体ですよね。
> 因みに一番暫定的に劇中に近いのは旧キット1/60かと思うたりしますが、いかがスカ?
僕もそう思います。1/144(旧)も1/100(旧)もイマイチですねぇ。
なんか、だからこそあえて1/100(旧)を使ってみたくなってきますわ。
でもやめときますw 大改造になるから。
リアル表現の作例が多いですし、なかなか劇中イメージの「これや!」ってのがないですね。
『劇中ではカッコいいのに、キットになるとカッコ悪い』ゲルググってそういう機体ですよね。
> 因みに一番暫定的に劇中に近いのは旧キット1/60かと思うたりしますが、いかがスカ?
僕もそう思います。1/144(旧)も1/100(旧)もイマイチですねぇ。
なんか、だからこそあえて1/100(旧)を使ってみたくなってきますわ。
でもやめときますw 大改造になるから。