コメント
はははは
テンションですか?
私も下がります。
塗装が済む頃にはだいたい下がります。
次のキットや、その改修案が頭を駆け巡る事もありますが、考えるに“サフ吹きの状態”が一番格好よく思えるからかもしれません。
グレー一色からなるキットは 凹凸による陰影が素晴らしく、見てても飽きません。
そこに色が入ると、途端に玩具っぽく見えちゃうんですよねぇ~。
…まぁ、元々玩具なんですケド(苦笑)。
その後墨入れをし、デカール貼ってトップコートを吹いていくと、その気持ちもだいぶん落ち着くんですけど、やはりマックスとはいきません。
やっぱり、その頃には次のキットの事を考える事の方が多くなりますね。
浮気性なんでしょうか?
私も
…むむサンもww
私も下がります。
塗装が済む頃にはだいたい下がります。
次のキットや、その改修案が頭を駆け巡る事もありますが、考えるに“サフ吹きの状態”が一番格好よく思えるからかもしれません。
グレー一色からなるキットは 凹凸による陰影が素晴らしく、見てても飽きません。
そこに色が入ると、途端に玩具っぽく見えちゃうんですよねぇ~。
…まぁ、元々玩具なんですケド(苦笑)。
その後墨入れをし、デカール貼ってトップコートを吹いていくと、その気持ちもだいぶん落ち着くんですけど、やはりマックスとはいきません。
やっぱり、その頃には次のキットの事を考える事の方が多くなりますね。
浮気性なんでしょうか?
私も
…むむサンもww
Re: はははは
上々城島さん、早速のコメおおきにです。
「サフ吹きで終わった感」はありますよね。
じ〜〜っと見てると、頭の中で「次行ってみよぉ!」って長さんがw
高校時代は塗装が好きでした。
「ベタ塗りの53」って恐れられてましたw
筆塗りでムラなく塗るのに快感を覚えてましたが、どんどん面倒になりましたね。
その1要因がエアブラシかも。
とっても便利ですが、お掃除がとってもメンドウ。
エアブラシに頼ったせいで、今では筆塗りしたら筆ムラがんがんですしw
元々玩具ですが、サフ吹いて全身グレーになるとまるで石像彫刻のような崇高さが出ますよね。
そういう意味では、今回の『モノクロ模型』という芸風をやって良かったと実感してます。
カラーには出せない、モノクロ特有の重厚さがステキです。
ちなみに、模型に関して僕は浮気性ですが、女性に対しては一人一人本気ですw
「サフ吹きで終わった感」はありますよね。
じ〜〜っと見てると、頭の中で「次行ってみよぉ!」って長さんがw
高校時代は塗装が好きでした。
「ベタ塗りの53」って恐れられてましたw
筆塗りでムラなく塗るのに快感を覚えてましたが、どんどん面倒になりましたね。
その1要因がエアブラシかも。
とっても便利ですが、お掃除がとってもメンドウ。
エアブラシに頼ったせいで、今では筆塗りしたら筆ムラがんがんですしw
元々玩具ですが、サフ吹いて全身グレーになるとまるで石像彫刻のような崇高さが出ますよね。
そういう意味では、今回の『モノクロ模型』という芸風をやって良かったと実感してます。
カラーには出せない、モノクロ特有の重厚さがステキです。
ちなみに、模型に関して僕は浮気性ですが、女性に対しては一人一人本気ですw
激しく共感
確かにww(;^-^)ゞ
あんなに気合い入ってたのに、終盤ものすごく面倒に感じて早く片付けたい気持ちになりますよ。テンション下がります。
多分ですが、いいペースで進んでいた作業が、終盤に近付くにつれ細かい調整になていき、大きな変化もないまま時間を使うから飽きてきてしまうんだと思ってます。
私の場合、造形にパワーを使いすぎ、サフ吹きした時点で9割方終わった気になってしまいます。(ま、自分が悪いんですが)
その後の塗装で予想以上に時間と手間がかかるし、その間バラバラの状態が続くので、面白くもなく・・・。
塗料を替える度のエアブラシの洗浄や途中の塗料切れ、ムラができての塗り直し、塗膜へのホコリの付着、挙句の果てにトップコートの厚吹き・・・集中しなければいけない作業が続くし、ストレス溜まります(´Д`)
上々城島さんもおっしゃってたように(あ、上々城島さんヨロシクお願いします)、サフ吹き状態が一番カッコよく感じて、そこからのストレスが続く中、気持ちは次へ行くのはもう必然です。
しかも書いた記事が全部消えたら、そりゃ爆発します(笑)
ガンバレ、むむさん!
あんなに気合い入ってたのに、終盤ものすごく面倒に感じて早く片付けたい気持ちになりますよ。テンション下がります。
多分ですが、いいペースで進んでいた作業が、終盤に近付くにつれ細かい調整になていき、大きな変化もないまま時間を使うから飽きてきてしまうんだと思ってます。
私の場合、造形にパワーを使いすぎ、サフ吹きした時点で9割方終わった気になってしまいます。(ま、自分が悪いんですが)
その後の塗装で予想以上に時間と手間がかかるし、その間バラバラの状態が続くので、面白くもなく・・・。
塗料を替える度のエアブラシの洗浄や途中の塗料切れ、ムラができての塗り直し、塗膜へのホコリの付着、挙句の果てにトップコートの厚吹き・・・集中しなければいけない作業が続くし、ストレス溜まります(´Д`)
上々城島さんもおっしゃってたように(あ、上々城島さんヨロシクお願いします)、サフ吹き状態が一番カッコよく感じて、そこからのストレスが続く中、気持ちは次へ行くのはもう必然です。
しかも書いた記事が全部消えたら、そりゃ爆発します(笑)
ガンバレ、むむさん!
Re: 激しく共感
すーさん、おおきにでおま。
『飽きる』という要素も重要ですね。
作業時間が長くなるにつれ、どうしても、ね。
当初の妄想が実作業を進めるにつれ、本当に妄想だと思い知らされ、
三次元でのツジツマ合わせに終始してしまうからオモロくないですね。
これは、無いモノねだりですが、
『その瞬間に浮かんだアイディアは、その瞬間に作りあげたい』んです。
時間が経つと、どうしても色褪せたり、内容が変わったり。
勿論、良い方向に変わるコトもあれば、熟成させたほうが良い場合もあります。
でも、良くも悪くもその瞬間に感じたコトをきちんと形にしたい・・・って、
すでにどっかで書いたような・・・。そんな感じです。
サフ吹きは、作業が一段落したコトを意味しますし、
あの全身グレーの佇まいは見入っちゃいますからねぇ。
『今日までありがとう。・・・じゃ、もう行くね症候群』ですw なんやねんソレ。
『飽きる』という要素も重要ですね。
作業時間が長くなるにつれ、どうしても、ね。
当初の妄想が実作業を進めるにつれ、本当に妄想だと思い知らされ、
三次元でのツジツマ合わせに終始してしまうからオモロくないですね。
これは、無いモノねだりですが、
『その瞬間に浮かんだアイディアは、その瞬間に作りあげたい』んです。
時間が経つと、どうしても色褪せたり、内容が変わったり。
勿論、良い方向に変わるコトもあれば、熟成させたほうが良い場合もあります。
でも、良くも悪くもその瞬間に感じたコトをきちんと形にしたい・・・って、
すでにどっかで書いたような・・・。そんな感じです。
サフ吹きは、作業が一段落したコトを意味しますし、
あの全身グレーの佇まいは見入っちゃいますからねぇ。
『今日までありがとう。・・・じゃ、もう行くね症候群』ですw なんやねんソレ。