コメント
コレコレ~。
「よみがえる~」も「躍動の~」もかなりなインパクトが
あったので比べると地味に見えますが、私には
目からウロコ、鼻からうどんでした。
自然に迫力のあるパースが効いた写真が撮れているように見えます。機体の選定も良かったんでしょうね。
・・・トマホークはちょっちムリがある気がしますよ^^;
胴体の軸が傾いちゃってるから不自然ですが、両脚を
前後に広げて煽りで撮ればイケそうな気もします。
個人的に見てみたいのは、柔王丸のパースモデルですね。キットがあればトライしてみたいです。
あったので比べると地味に見えますが、私には
目からウロコ、鼻からうどんでした。
自然に迫力のあるパースが効いた写真が撮れているように見えます。機体の選定も良かったんでしょうね。
・・・トマホークはちょっちムリがある気がしますよ^^;
胴体の軸が傾いちゃってるから不自然ですが、両脚を
前後に広げて煽りで撮ればイケそうな気もします。
個人的に見てみたいのは、柔王丸のパースモデルですね。キットがあればトライしてみたいです。
Re: コレコレ~。
すーさん、おおきに。
キットの選定は重要ですね。僕の芸風はどれも相性がありますから。
「現実を忘れて下さいネ」なんて注意事項を頭に貼って作品を発表するワケではないですし。
妄想での遊びに対して「こんなの現実ではあり得ない」と、当たり前の批判を受けたら終わりです。
「現実ではあり得ない。でも、こうなったら楽しいな」という説得力を持たないといけませんから。
fgの月形さんの『迫撃! トリプルドム』みたいな突き抜けた説得力が必要です。
単純に笑えますからね。見習いたい。
ミルフィーユでも話題にしてますが、今年に入ってから、なぜか僕の中で柔王丸が熱いですね。
『作画のムラ』があった時代でレベルが下がるコトはよくありましたが、プラ3はたまに上がってました。
OVAレベルで、ワカメ影もゴリゴリ入ってる時がたまにありました。
柔王丸とむむむ式は相性いいかも。ま、曲面主体ですがw
キットの選定は重要ですね。僕の芸風はどれも相性がありますから。
「現実を忘れて下さいネ」なんて注意事項を頭に貼って作品を発表するワケではないですし。
妄想での遊びに対して「こんなの現実ではあり得ない」と、当たり前の批判を受けたら終わりです。
「現実ではあり得ない。でも、こうなったら楽しいな」という説得力を持たないといけませんから。
fgの月形さんの『迫撃! トリプルドム』みたいな突き抜けた説得力が必要です。
単純に笑えますからね。見習いたい。
ミルフィーユでも話題にしてますが、今年に入ってから、なぜか僕の中で柔王丸が熱いですね。
『作画のムラ』があった時代でレベルが下がるコトはよくありましたが、プラ3はたまに上がってました。
OVAレベルで、ワカメ影もゴリゴリ入ってる時がたまにありました。
柔王丸とむむむ式は相性いいかも。ま、曲面主体ですがw
こんばんは☆
こんばんは~~(^^ゞ
バースモデル、いいっすね♪
ちなみに、奥にある小さく見える方の脚はモモを長くひざ下を小型化した方がより「だまし絵効果」が出せるかと思いました。
バースの付いた画は身体から生えてる所が長く、肘や膝から先は小さめに描かれてるみたいですね(^v^)m
ちょいと、自分も遊んでみたくなりました(^_^)v
バースモデル、いいっすね♪
ちなみに、奥にある小さく見える方の脚はモモを長くひざ下を小型化した方がより「だまし絵効果」が出せるかと思いました。
バースの付いた画は身体から生えてる所が長く、肘や膝から先は小さめに描かれてるみたいですね(^v^)m
ちょいと、自分も遊んでみたくなりました(^_^)v
Re: こんばんは☆
連邦の白い奴 さん、こんばんにゃ。
> 奥にある小さく見える方の脚はモモを長くひざ下を小型化した方がより「だまし絵効果」が出せる〜
さすが。お目が高い。
記事内で「HGを改修する」と書きましたが、そういう改修をする予定です。
奥側はヒザを曲げたポーズが多いので、太モモの延長と湾曲は必須です。
上腕も同じく大型化の予定です。
逆にMGは前腕を大型化しようと思ってます。
それぞれの役に徹する形での改修を予定しています。
個人的に好きなポーズは、腰をひねって右腕と左脚を前に出す(左腕が前なら右脚)ポーズです。
『躍動する静止画』でもやりましたが、コレでもやりたいと思ってます。
ま、色々と夢は膨らみますが、それに比例して作業量も膨らみそうでコワいですw
> 奥にある小さく見える方の脚はモモを長くひざ下を小型化した方がより「だまし絵効果」が出せる〜
さすが。お目が高い。
記事内で「HGを改修する」と書きましたが、そういう改修をする予定です。
奥側はヒザを曲げたポーズが多いので、太モモの延長と湾曲は必須です。
上腕も同じく大型化の予定です。
逆にMGは前腕を大型化しようと思ってます。
それぞれの役に徹する形での改修を予定しています。
個人的に好きなポーズは、腰をひねって右腕と左脚を前に出す(左腕が前なら右脚)ポーズです。
『躍動する静止画』でもやりましたが、コレでもやりたいと思ってます。
ま、色々と夢は膨らみますが、それに比例して作業量も膨らみそうでコワいですw
わたしもアクションポーズは腰をひねって違う方の手足が出るのが好きなんですが、最近出たHGUCの青い陸ガンみたいなのの箱絵が右手と右足を同時に前に出してるポーズでカッコ悪くて見てられませんw
Re: タイトルなし
名無しさん、まいどです。
> 右手と右足を同時に前に出してる
運動神経の悪い子みたいな感じですか?
そりゃ萎えますね。
ボックスアートには、キットと同じくらい労力使って欲しいですね。
> 右手と右足を同時に前に出してる
運動神経の悪い子みたいな感じですか?
そりゃ萎えますね。
ボックスアートには、キットと同じくらい労力使って欲しいですね。