コメント
これが・・・塗装ブースか
塗装ブースを持ってないので、いつも疑問に思ってました。
汚れるんだろうな、と。
こんなに掃除が大変なんですね。
でも欲しくなりました!
ちょうど部屋の隅の窓際の一角が空いてるんですよ。
そこに自作の塗装ブースがあったらスゴク燃えるなと
思いました。作っちゃおっかな。
でもむむさんみたいに紙敷いて分解して撮影しながら1時間半も
かけて掃除する自信ないです。O型なんで(;^ω^)
汚れるんだろうな、と。
こんなに掃除が大変なんですね。
でも欲しくなりました!
ちょうど部屋の隅の窓際の一角が空いてるんですよ。
そこに自作の塗装ブースがあったらスゴク燃えるなと
思いました。作っちゃおっかな。
でもむむさんみたいに紙敷いて分解して撮影しながら1時間半も
かけて掃除する自信ないです。O型なんで(;^ω^)
No title
タミヤのツインファンですか~~~
かなり、吸い込みが良いとの事ですね。
欲しいけど・・・
自分は、大型の換気扇にプラボックスを接続したお手製で、100均の換気扇フィルターを2重に付けています。
基本的に、フィルター交換だけです(^_^;)
自分も、缶サフを使っていた時は、フィルターがすぐに詰まりました。
かなり、吸い込みが良いとの事ですね。
欲しいけど・・・
自分は、大型の換気扇にプラボックスを接続したお手製で、100均の換気扇フィルターを2重に付けています。
基本的に、フィルター交換だけです(^_^;)
自分も、缶サフを使っていた時は、フィルターがすぐに詰まりました。
Re: これが・・・塗装ブースか
すーさん、ほんと自作でいいと思います。
実際作れますしね。材料も安価に揃うし。
あらかじめ汚れる所に『リンレイの換気扇リパック』のような、
スプレーフィルム(ラバースプレー)を塗布しておけば、掃除はかなり楽かなと。
僕のもやりたいけどファンが小さく複雑なので、ちと尻込みしてま。
台所用換気扇みたいに羽が4〜6枚なら取扱いは容易かと。
塗装ブースで難儀なのは、
・掃除
・ダクトを窓からどう出すか
ですかね。
ダクトを出す為に窓を数センチ開けなきゃならないけど、
僕の友人は、板を上手く加工してスキマを塞いでます。
みんな凝り性だからw
実際作れますしね。材料も安価に揃うし。
あらかじめ汚れる所に『リンレイの換気扇リパック』のような、
スプレーフィルム(ラバースプレー)を塗布しておけば、掃除はかなり楽かなと。
僕のもやりたいけどファンが小さく複雑なので、ちと尻込みしてま。
台所用換気扇みたいに羽が4〜6枚なら取扱いは容易かと。
塗装ブースで難儀なのは、
・掃除
・ダクトを窓からどう出すか
ですかね。
ダクトを出す為に窓を数センチ開けなきゃならないけど、
僕の友人は、板を上手く加工してスキマを塞いでます。
みんな凝り性だからw
Re: No title
イリコさん、どもども〜。
当時思い切って買いましたよツインちゃん。
確かにシングルよりも吸い込みは2倍!2倍!(高見山w)ですが、
掃除の手間も2倍!2倍!(高見山ww)ですわ。
僕らって「ん? これくらいなら自分で作れそうだな」って思っちゃうじゃないですか。
だから自作でいいと思います。
これが故障したら次は自作しますw
あ。バキュームフォーム作らなきゃ。
> 自分も、缶サフを使っていた時は、フィルターがすぐに詰まりました。
今は缶サフ使ってないんですか?
今はどんな方法なんですか?
当時思い切って買いましたよツインちゃん。
確かにシングルよりも吸い込みは2倍!2倍!(高見山w)ですが、
掃除の手間も2倍!2倍!(高見山ww)ですわ。
僕らって「ん? これくらいなら自分で作れそうだな」って思っちゃうじゃないですか。
だから自作でいいと思います。
これが故障したら次は自作しますw
あ。バキュームフォーム作らなきゃ。
> 自分も、缶サフを使っていた時は、フィルターがすぐに詰まりました。
今は缶サフ使ってないんですか?
今はどんな方法なんですか?